ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン)

実用的なアドラー心理学をご紹介しております。TwitterやFacebook、Instagramでも発信しておりますので、是非ご覧下さい。

【読まなくていいの?】自分が嫌われているように感じる時の対策

メールでのご相談事例

アドラー心理学サロンです。


メールにてご相談頂いた内容を事例として質問と回答のセットでご掲載致します。


今回のご相談は、ちょっとしたことでみんなが自分を嫌っている、みんなが自分を要らないと思っているんだとネガティヴに考えて自己嫌悪になってしまう癖をどうにかしたいとのお悩みです。


アドラーの観点より、どのようにこの気持ちに対処して前を向くのかアドバイスをさせて頂きました。


個人情報に関しましては、一部ぼかします。


あなたの悩みの解決に、本記事が役立ちましたら望外の喜びです。


Q1. ご相談

こんばんは。いつもツイートを見させて頂いております。不安感に苛まれて疲れもピークになり、メールをさせていただきました。ぜひよろしくお願い致します。


・年齢(年代でも可) 40代

・性別 女性

・職業 営業

・今後どうありたいのか 

人の評価を気にしない自分になりたい

・ご相談内容

どの職場に行っても自分は嫌われている、辞めて欲しいと思われている、と自分を追い込んで実際に辞めてしまうことも。

 

・問題だと思う点

ちょっとした自分の行動や他人の言動に考え過ぎて不安が止まらない事。相手の気持ちなどどうしようもない事を考える事。


A. 回答

アドラー心理学サロンです。


恐らくは、認めてもらいたいという気持ちが強くなっているのは、自分に劣等感が強くあるからかもしれませんね。


あまりにも劣等感を強く感じ過ぎると、周りの人間に対しても疑心暗鬼になってしまったりと、どうすれば良いのか分からなくなってしまい辛いですよね…


あなたの場合には、劣等感を克服することで人から認めてもらいたいという気持ちを抑制することができる可能性があります。


アドラーが承認欲求は強く持ちすぎるべきではないと主張した背景には、承認欲求は満たされない自分の気持ちを他人に満たしてもらおうとする心理があり、その満たされない気持ちこそが劣等感でもあるからです。


アドラーは、劣等感を持つこと自体は人間であれば当然のことであり、人間である以上は劣等感からは逃れられないという言葉を残しました。


他のご相談やブログの記事にも記載しておりますが、劣等感の取り扱い方がポイントとなりまして、劣等感の取り扱い次第では健全な努力にも不健全な努力にもなりえるのです。


不健全な努力をしてばかりになってしまうと、そのから抜け出せなくなる負のループにはまり込んでしまうことにもなり、再び健全な努力を始めることが困難になりがちです。


あなたの場合ですと、劣等感の取り扱いももちろん考え直す必要がありますが、劣等感そのものをどのように再認識するのかが今の辛いお気持ちを解消する為には必要となるのだと思われます。


アドラーは、劣等感があるからこそ人は重大な犯罪を犯すこともあれば、文明を発達させることもできるとしています。


劣等感を克服して、現状よりも良い状態になろうとする人間の向上心をアドラーは「優越性の追求」と呼びます。


つまり、あなたの感じている劣等感は、あなたが前に進む為に必要なものなのです。


劣等感をコンプレックスにして、周りにいる人間を「私のことなんてどうせ嫌っているんでしょう?」なんて思っていれば、本当に嫌われてしまいます。


アドラーは、嫉妬するということは相手が自分を嫌う理由を探すことでもあるとしており、出会う人々に対して相手が私のどんなところを嫌うのかを探しては自己嫌悪になっていると、そのままその劣等感は相手にも伝わります。


相手にそのままのあなたが思っている通りに伝わっているのかは、受け取り手の捉え方次第ですが勝手に自己嫌悪になってはネガティヴな態度を取ってくる人に良い印象を持つ人は少数派です。


周りの人達に、嘘でも良いので「あなたが好き」、「もっと私はあなた達に貢献したいの」という気持ちで接していけば、そんかポジティブなあなたを嫌う人は少数派でしょう。


むしろ、あなたはもう少し職場で周りの人達とのコミュニケーションを密に取った方が、変に勘ぐってネガティヴな考え方をせずに済むかもしれません。


勘ぐり自体、コミュニケーション不足が原因であることが多いものです。