アドラー心理学サロンです。
メールにてご相談頂いた内容を事例として質問と回答のセットでご紹介致します。
個人情報につきましては、一部にぼかしを入れて保護しております。
今回のご相談は、親の反対を押し切ってやりたい仕事に就いたものの、想像以上にハードな仕事であり、自分はこれからどうすればいいのか分からないとのお悩みです。
アドラーの観点から、自分が納得できて、自分に合う仕事の探し方をご提案させて頂きました。
あなたの悩みの解決に、本記事が少しでも役立つことができましたら望外の喜びです。
Q.ご相談
・年齢 20代前半
・性別 男性
・職業 建築作業員
・今後どうありたいのか
心から自分が納得する仕事がしたい。
・ご相談内容
今年の3月で約2年勤めていた会社が倒産してしまい、求職状態でした。
特にやりたいことが見つからず、求人サイトを眺めたり、ハローワークに職業相談にいってるうちに1ヶ月が経とうとしていたときに、とても仲の良い友人から、その友人の父親が社長をやっている建築会社を紹介され、いろいろ条件などを友人の父親から聞き、給料とボーナスが前の会社よりよかったのと、少しだけ建築系の仕事に憧れていたのもあり、本日5月7日から入社しました。
しかし、ひとつだけ気になっていたのが休日出勤がたまにあるというところ。
たまにといってもどのくらいなのかと聞いたのですが、それはそのときにならならいとわからないといわれ、たまになら手当もでるし、いいかなと思っていたのですが、今日入社してみると、5月31日までびっしり休みなしで仕事とのことでした。
正直、1日で辞めたくなってしまいました。
しかし、友人と友人の父親には色々な手続きも終わらせてしまったり、資格の講習代も払ってもらった直後なのに、申し訳なさすぎて言えません。
本当は建築系の仕事をやるのは親に猛反対されていて、毎日喧嘩していたのですが、自分がやってみたい仕事だからと押し切っていました。
家に帰って考えると、涙が止まりませんでした。親の言うことは正しかったと思いましたし、ここまで休みがないとは思わなくて、ショックでした。
今もストレスで吐き気がします。
自分はこれからどうすればいいのかわかりません。
どうかアドバイスをください。
文書が下手ですいません。
・問題だと思う点
意志の弱さ
世間の知らなさ
決定力の無さ
A. 回答
ご相談のご連絡、ありがとうございます。
仕事の悩みは、生活に関わる重大なことなので、精神的に追い詰められやすくなってしまいますよね…
自分が心から納得できる仕事を見つけたいとのことですが、それは見つけるというよりは見出すものです。
この世の中の人間に、何の仕事が本当に自分に合うのかどうかを分かっている人は存在しません。
なぜなら、人間の認知能力には限界があるからです。
もし、何かを始めるのにあたって、良いところも悪いところも全てを事前に知ることが可能ならば、世の中に失敗する人間なんて存在しないはずです。
どれだけ準備をして、必死に努力をしても、何が本当に自分に合う仕事なのかはあなただけではなく、誰にも分かりません。
最高の仕事、最高の会社のように思えても、必ず悪いところはあるものですし、それを自分がどう捉えるのか次第です。
世間的には待遇が良いとされている会社や仕事が、あなたにとっても最高なのかどうかも分かりません。
アドラー心理学では、世界の全ては主観的な解釈によって作り出されたものであり、この世界には何1つとして客観的に証明された万人が認める事実なんて存在しないという考え方をします。
あなたが自分で判断するしかないのです。
あなたが自分で、何に価値を見出すのか次第となりますので、一先ず、自分のできる仕事、入社できそうな会社の中から最善を選んで努力してみましょう。
そうして、「今、自分にできること」に全力を尽くしていくうちに、自分の知識や経験を高めることができるので、さらに選択肢を広げたり、何が良い仕事なのかを判断する力も身に着きます。
自分自身で本当に選んだ仕事を、今しているのか?どこかに妥協があったり、卑屈な考えがあったりしなかったか?、自分と対話してみましょう。
本当に自分の意思で選んでいるのなら、思い通りにいかないことがあっても一旦はやり抜くことができます。
自分がどうするのか?という視点で、周りの人や環境に求めずに、やれることをやってみましょう。
お話を伺っていると、自己肯定感が低くて、自分のことを自分軸で考えたり、決定したりしきれていないように思えます。
どんな選択であれ、現時点のあなたにできるレベルは限られております。失敗しながら、本当に自分の楽しめる仕事を見出せるようにできることからやっていくことをお勧めします。