ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン)

実用的なアドラー心理学をご紹介しております。TwitterやFacebook、Instagramでも発信しておりますので、是非ご覧下さい。

ナメた態度を取る奴には、こうしてやれ❗️

アドラー心理学サロンです。


メールにてご相談頂いた内容を事例として質問と回答のセットでご紹介致します。


個人情報に関しましては、一部にぼかしを入れております。


今回のご相談は、威圧的な態度を取られた時に頭が真っ白になってパニックに陥ってしまうので、どうすれば冷静でいられるのか知りたいとのお悩みです。


アドラー心理学の考え方をベースに、威圧してくる人との接し方について、威圧してくる人の心理と自分の心理を見つめて、どのように向き合うべきなのかご提案させて頂きました。


あなたの悩みの解決にも、本記事が少しでも役立つことができましたら幸いです。


Q1. ご相談

30代半ばの既婚女性です。


いつもツイッターを拝見させてもらっています。


この度の相談ですが、私は会話をしている相手から少しでも攻撃的、威圧的な態度を取られると途端に心臓がドキドキして頭が真っ白になり、何も言えなくなってしまい逃げ出したくなります。


夫と結婚して半年ですが、このような事が5回はこれまで、ありましてその度に食事が喉を通らなくなったり、部屋にこもってしまいます。

 

正直怖くなるのです。ビビるといった感じでしょうか。夫は声を荒げたり感情的になりやすい性格に変わってきたような印象もあり、この先やっていけるかも不安ですが…自分のメンタルが弱すぎるのではとも思っています。


また私は最近昇進して部下のマネージメントをするようもなったのですが、50代の男性部下から同じように高圧的な態度を取られ私の判断に意見された時も、私に非がない事は自分ではわかっていなが何も言えなくなってしまいました。


怒りに我を忘れ、呆然とするという感じにも似ています。思考回路が止まってしまうのです。


相手が男性である事ももしかしたら、理由の1つかもしれませんが女性で高圧的な方は近くにいないのでわかりません…


このような状況を笑ってやり過ごせるくらいと気にしない精神を保ちたいのですが、なぜこんなにと相手のちょっとした態度でメンタルが左右されてしまうのかびっくりしています。。


親にもあまり怒られた事や友達と喧嘩したこともないからでしょうか…  

 

最近このような事が多く起きるのでセラピーに行こうかも考えましたか、まだ大げさかなと。


お忙しいとは思いますが御返事をお待ちしています。


A1. 回答

他人から高圧的な態度を取られれば、どんな人でも恐怖を感じますし、大なり小なり萎縮してしまうことでしょう。


どんな相手にも屈しないような、鋼のメンタルを手に入れる方法を考えたり、高圧的な態度を取られて逃げ出したくなる自分を否定してはいけません。


それよりも目を向けるべきことは、「どうしたら冷静に相手の話を聞けるのか?」や「どうしたら相手に穏やかに話してもらえるのか?」です。


アドラー心理学では、目的論の心理学と呼ばれるだけあって人の感情には何らかの目的が存在していると考えます。


怒りという感情には、相手に対して自分の意図通りに行動してもらいたいという「支配」という目的があることが多いのです。


話せば分かるようなことを、わざわざ声を荒だてて怒鳴ったりする理由は、ついカッとなってしまったからではなくて自分の思い通りにならない相手に対する当てつけであることも良くあるのです。


「相手は何を自分に求めているのか?」という視点で会話をしてみると、あなたのご主人様や部下とも良好なコミュニケーションが取れる可能性が高まります。


また、あなた自身も「なぜ自分は恐怖を感じているのか?」を考えてみましょう。


恐怖を感じる目的としましては、「放棄」かもしれません。相手とそれ以上のコミュニケーションを取りたくないと考えてしまっているのなら、先には進めません。


他の方法であるメールや、事前の話し合いの場を用意して高圧的な態度を取られると上手く説明ができなくなってしまうので、落ち着いて話をして欲しいと伝えたりと、取れる対処策はいくらでもあります。


先ずは、あなた自身の恐怖の目的は何なのかを突き止めてみましょう。


「事前にこういう時にはこうする!」という心構えと対応策をストックしておくと、いざという時に冷静に対応することができます。


経験の少ない子供は、どんなことにも過剰に反応しますが、大人になるにつれてどうするべきなのかを知って反応が落ち着いていきますが、これと同じ原理です。


他人や周りが何であろうと、自分以外は自分には変えることはできないので、自分はどうするべきなのか?といった自分軸で考えるようにすることで不闇に心を乱されることは少なくなります。