久しぶりにご相談事例を投稿します。
普段は相談を受けるにしてもかなりの時間と手間を要するので、Noteにて有料公開しておりますが、多くの人に知って頂きたいことが詰まった回答となりましたので皆様の為に無料で公開させて頂きます。
テーマとしては、信じても騙されるだけ、それならどうやって騙された時に気持ちを整理するのか、また騙されない為にはどうすればいいのかです。
【ご相談】
40代女性です。
相手を見抜けず、援助していたことが情けなく、気持ちが収まりません。相手に仕返ししたいくらいの気持ちになります。
相手は高校の同級生で3年前に偶然再開してから、月1くらいで会って食事をしたりしてました。シングルマザーで3ヶ所仕事をかけもちし、頑張ってるんだと思ってました。でも違いました。
会う回数が増えるに連れ、家計が厳しいことを話すようになり、パックご飯1食で過ごすとか言われ、子供が不憫なので食糧や現金を援助して来ました。
(総額6万近く)先日泣きながら電話があり、医療費などがかかりカード会社への支払いができないカードなくなる、15万貸してほしいと言ってきました。
収支を話すように言いましたが、何度聞いても怪しいです。コロナ給付金、母子医療、児童扶養手当等あるはずなのに、医療費がかかった、子供の学費と、のらりくらりごまかします。
(母子医療だから上限500円なのに)生活のアドバイスもずっとしてきましたが、何も実行せず、いつも何とかするっ何とかすると具体的な事は話しません。
20年前にパチンコで借金300万作った前科があるので、本当の事を言うように言いましたが言わず、核心をつかれ、貸してもらえないとわかったのか電話ぶち切りされました。
彼女にとって私はお金くれる人でしかなかったんだと、情けなくて仕方ありません。見返りを求めるわけではありませんが、嘘を重ね援助してきた私に対し失礼な態度も取りましたので、縁を切りました。
子供は心配です、家賃滞納してるので寒空の下退去させられ行き場がないなんてことになってないか心配です。
なかなか気持ちの切り替えができません、アドバイス頂けたらと思います。借金を繰り返す心理も聞きたいです。何故返す宛がないのに借りるのか等よろしくお願いします。
【ご回答】
あなたが辛くなっている根本的な原因は「騙されていた」という事実を受け入れられないことにあります。
自分で思っていたよりも相手が自分を軽視していた事実に納得がいかないのでしょうけれども、他人のことは変えられませんのでそういう人なのだと割り切ってしまいましょう。
借金を繰り返している人は、大半がこれからは気持ちを切り替えて頑張ろうと思ってその先立つ物として他人からお金を借りようとしています。
特にあなたのご友人はそういうタイプであることは間違い無いと思います。
きつい指摘になってしまいますが、あなたの甘さが招いた結果でもあります。
もちろん、騙す方が圧倒的に悪いですし、被害者よりも加害者が正しいことはありえませんが、自分が信じられないような価値観を持って人生を生きている人は少なくありません。
「見返りを求めるわけではない」、「人を無条件に信じるべきだ」というアドラー心理学の考え方をお勉強されたのか分かりませんが、ご実践されているようですね。
これについては、「見返り」を求めること自体は悪いことではありませんので気に病む必要はありません。
確かにアドラー心理学では「見返りを求めてはならない」としていますが、見返りを求めることを否定しているというよりは「見返り」を期待して得られなかった時に落胆したり、相手を恨むようなことを否定しています。
世の中には必ず人を騙したり、恩を仇で返す人は必ずおりますので、「見返り」をお願いしたり、自分に被害が及ぶ危険性がある場合には信頼するのに条件を付けることは必要です。
あなたは本当に心優しくて真面目な人なのだと思いますが、もう少し柔軟に考えて行動しないと搾取されてしまいます。
あなたが搾取されて不幸になれば、あなたの近しい人達にまで危害が加わります。
まずは自分の身を守ることを優先して自分の幸せや平和を守らないと、他人を幸せにすることはできません。
自分が持っていない物を他人に与えることはお金に限らず不可能です。
そのご友人にしてもそうですが、日本には生存権が保証されていて、最低限の文化的な生活が生活保護によって保証されています。
それにも関わらず、そのご友人がつまらないプライドを守る為に生活保護を取ろうとしていなかったり、「生活保護」自体を知らないくらい自分の意志で何とかしようと考えていないだとか、誰にも相手にされていなくて情報が得られていないのでしょう。
あなたの指摘している通り、生活保護とまで行かなくても日本には数々の給付金がありますので贅沢はできなくても生活に困ることはありませんし、働く意思や学習意欲といった向上心が少しでもあれば仕事が無いという事も基本的にありえません。
学歴が無くても、職歴がめちゃくちゃで高齢になっていても、必ずやれる仕事はあります。
自業自得だと思って相手にするべきではなかったのだと思います。
ただ、あなたの優しさは無駄にはなっていません。
寝る場所がなければ子供や女性はすぐに警察が保護しますし、何とかなります。
そこまで心配していたらあなたの身が持ちませんので、他人が何を思ってどうしていようと、それは他人が決める他人の課題であって自分では変えられないと割り切りましょう。
自分と他人の課題の分離です。
その子に限らず、日本に限らず世界中に貧困で苦しんでいたり、今にも死にそうになっている子供はいくらでもいますし、あなたにできる範囲は限られています。やれることを最大限やり切ったと自分で思うのなら、後は優しさだけをかけてあげればもういいのです。
私もこれまで恐ろしい数のご相談を受けてきましたが、「心の病」に関しては身体とは違って本人の意思によって治るかどうかが決まります。身体であっても本人の気持ちは重要ですが、心の病なら特にです。
最大限、支援をしたのならそれでいいのです。
馬を水辺まで連れて行くことはできますが、水を飲むかどうかは馬が決めることです。