あなたも大きな問題に立ち向かおうとして圧倒されてしまった経験がありませんか?大きな問題を解決することや、やり遂げたい大きな目標を達成するのに実は根性や努力はいらないのです。
苦痛を避けて夢を叶える方法を是非、身に付けてください。
【ご相談】
はじめまして。
いつもSNSとても参考にさせていただいております。
・22歳
・女
・フリーター
抽象的な表現で失礼致します。
私はあることで悩み、恐怖から外出も出来ず仕事にも行けず、つい先月まで数ヶ月間引きこもりをしていました。引きこもっていた期間、誠に身勝手ながら自殺をするつもりでいたため、現実の問題に全く向き合っていませんでした。
現在は立ち直り仕事も復帰できたのですが、引きこもっていた期間に放置していた問題が拗れてしまいました。人から助けを借りるか、自分で全てを解決する覚悟をして向き合っていく以外に解決方法がありません。
しかし、問題が大きいがために未だ話す気にすらなれず、人から助けを借りることは難しいです。
話すとすれば身内なのですが、今ですらほぼ絶縁状態です。こんな話をしたら一生関係を修復できなくなってしまいそうで怖いです。
かと言って自分1人で向き合う覚悟も決めきれておりません。
一刻も早く向き合わないといけないのに、解決に向けた行動に踏み出せずにいます。腹を括りたいです。
説教でも何でもいいです。大きな問題に立ち向かう勇気となるお話があれば、教えていただけると幸いです。
【ご回答】
その大きな問題がどのようなものであるのかによって、ご回答は大きく変わりますのでなんとも言えません。大きな問題に圧倒されてしまって引きこもりになってしまったり、精神的に病んでしまったのだと思いますが、大きな問題を抽象的にしか表現ができない状態をなんとかするのが先だと思います。人生においては特に、大きな問題とは日常の人間関係であったり仕事のことであったりと小さなことが積み重なって大きくなっていくものです。大きな問題は小さく分けて、一つ一つ優先順位を付けて小さな問題として解決していくことが必要です。
それから、大きな問題に襲われているとお考えのようですが、いっそのこと大きいのか小さいのかではなく、問題だと思わないようにしたり、深刻に考え過ぎないようにされてはいかがでしょうか?
「大きな問題をなんとかしなきゃ!」と考えて精神的に追い詰められてしまい、逃げ出したくなるくらいなら立ち向かわないようにしたり、「そういうものだ」と割り切ってみた方がいいと思いますよ。
根性とか気持ちで問題を解決しようとすることはナンセンスです。一時的に解決できたりすることはあっても構造的に問題がまた発生してしまう可能性がありますので、冷静に原因を見極めて再発しないように対策を考える必要があります。
つまり、感情的に解決しようとするのではなく、論理的に解決しようとするべきであるということです。
根性が無いだとか、やる気がでないから仕事ができない、勉強ができないという悩みを持っている人は少なくありませんんが、そういう人は仕事と勉強に対する自分の中のハードルが非常に高いのです。
それなら、毎日の勉強や仕事にやりがいを持てるようにしたり、集中できるように仕組み作りをすればいいのです。
集中できないのなら集中できない自分を責めるのではなく、集中できるように睡眠時間をしっかり取るだとか、集中できるカフェなどで作業をしてみるだとか。
やりがいを感じられないのなら自分へのご褒美をしっかりと設定してみたり。
気持ちで乗り越えようとしていたら、気持ちがすり減るだけなので大きな問題や目標に向かう場合には目的達成の為の努力が当たり前の習慣になるような仕組み作りをした方がいいと思いますよ。