アドラー心理学サロンです。
メールにてご相談頂いた内容を事例として質問と回答のセットでご紹介致します。
個人情報に関しましては、ぼかしを入れますが、皆様のお悩みの解決の一助となれれば幸いです。
※個人情報の保護の観点から、回答文に失礼な表現が含まれますが、実際の言葉遣いとは異なります。
Q. ご相談
はじめまして。
ツイッターからブログを拝見し今回メールを送らせていただいております。
さっそく本題になりますが、子供の頃から
友人同士で特に人気のある人(以下Aとします)と仲良くなる→他の人に妬まれる→妬んだ人が、私がAに嫌われるように仕向ける→私が仲間内から追い出される或いは失恋する
ということが何度もあり大人になった現在でも同様のことが何度も起こります。
そして先日ツイッターでも同じことが起こりました。
第三者には気づかれないよう、私に嫌がらせをしていた人がいたためブロックして別れたのですが、ブロック後も嫌がらせが続き、とうとう仲の良い方に誤解されブロックされてしまいました。
後に私がAに嫌われるように仕向けた人のアカウントには私を馬鹿にしているツイートがありました。
仲の良い人との関係が切れてしまったことについては割り切るしかないと思っているのですが、何度も同じ経験をするうちに不眠症など体調に影響が出るようになってしまい毎日が苦痛です。
そもそもまずこのような人達に嫌がらせをされないようにするためにはどうすればよいのか分かりません。
今後も同様のことが起こらないよう、どういう姿勢で人間関係を築けば良いのかアドバイスをください。
長くなりましたがよろしくお願いします。
A. 回答
アドラー心理学サロンです。
仲の良い人と関係が切れるとのこと、本来ならお話にある妬みによる嫌がらせで関係が切れることは無いと思います。
基本的に、嫌がらせはあなたの反応を見て楽しんでいるので、あなたが無反応になればすぐに収まります。
あとは、その仲の良い人へしっかりと「これは誤解だよ」と伝えることですね。
仲の良い人があなたとの関係を切るかどうかはその人の課題であり、介入はできませんが、誤解されないようにと努力することは何の問題もありません。
最終的に関係を切られてしまったら仕方無いと割り切りましょう。